北条工務店

harmonizeな暮らし

思い出と共に暮らしていけるよう 素材や性能など細部までこだわった 家族のこれからを共に過ごす住まい

元々はご実家の建替えのご相談から始まった家づくり、建物に思い入れはあったものの建物の老朽化などもあり当初は建替えでお話が進んでいきました。
進める中で、やっぱり思い出の詰まったお住まいを残したい!という強い思いを受け、なんとかリノベーションで生かすことはできないかと考えながら計画を進めていきました。

親子三世帯でお住まいになられるということもあり、断熱や耐震など性能面もしっかりと考えて快適に暮らせるようにしつつも、元々のお住まいの雰囲気や実際の部材なども再利用しながら細部まで計画をしています。

玄関の間取りは大きく変更せず、既存の踏み台や建具などを再利用して以前の面影が感じられるように。玄関奥はシューズクローゼットにして、家族の靴や細々としたものを収納でき、玄関が常にすっきりとした印象になるようにしました。家族や親戚が集まるLDKは大きく場所も変更し、家の中心に配置。床は家の雰囲気にも合うように朝鮮張りに、素材はオークの挽き板を採用しています。壁は塗装も検討しましたが、敢えて仕上げ塗りはせずに左官下地のままとしています。

老朽化の進んでいた屋根は全てやり替えて、外壁は元々の雰囲気も残せるよう米栂羽目板張りに昔から伝わる柿渋塗装を施し、2F部分には焼杉を張り窓には木製の格子を設けて佇まいを残すように設計を進めました。元々あった塀を撤去し駐車場を新設するなど、これからの生活の快適さにも配慮したお住まいが完成いたしました。

CUSTOMER VOICEお客様に聞く。好きなこと、住まいのこと。

━━北条工務店を知ったキッカケは?

友人にHJギャラリーのワークショップに誘われて、ギャラリーへ。北条工務店の存在を知りました。施工業者探しに行き詰まっていたこともあり、無料会に申し込んでみました。

━━はじめて北条工務店に会ったときの気持ち・感想を教えてください。

HJギャラリーでお茶を飲んだ後に工務店へ。どちらも細部まで行き届いているなあ、というのが最初の感想です

━━北条工務店に決めた理由は?決め手は?

先ずは無料相談会です。北条社長も同席の相談会で、「建築知識のない私たちの気持ち、ニュアンスが通じる、わかってもらえる!」と感じたことです。建て替え→リノベーションに変更したいと伝えた時にも対応が良かったこと

━━好きな色・国・映画・物・コトなど、どれかありますか?あれば、その理由も教えてください。

好きな色:オレンジ
国:日本
もの:古いもの、日本の四季
コト:時代を経て受け継がれた物(事)を大切にしたい

━━打ち合わせの進め方はどうでしたか?

毎回2時間を大きく超えてしまい、申し訳なかったです。どちらかというと受け身だった気がします。しっかりタイプの影山さんとおっとりタイプの中西さんには大変お世話になりました。提案してくださったことに悩みまくり、もっと積極的にすればよかったと少し後悔しています。北条社長が現場に行き「ここはこうしよう!、こうしたらいい」「これはいい、こうしたら?それはよくないと思う」とはっきりしたアドバイスをくれ、どれも納得できたこと

━━この家をリノベーションするのに「どうしてもしたかったこと」はなんですか

残せる部分を大切にしたい
バリアフリー
自然素材をなるべく使いたい

━━一番難しかった事、悩んだ事・こだわったことはなんですか?

打ち合わせの度に悩みました
予算とやりたいことの差がありすぎて

━━家をリノベーションするまでで、思い出深いエピソードを一つ教えてください。

両親、祖父母(それ以前も!)の物や思い出が詰まった家をリノベ!まずは「空っぽにしなくては!」多すぎる物を残すのか、処分するのか。それはそれは大変な作業でした。母は数か月寝込みました(笑)

━━この家で気に入っている場所、つい自慢したくなる場所はどこですか?

気に入っている場所:以前の雰囲気を残したLD
自慢したくなる場所:フルオープンになるトイレ

━━この家に引っ越しをして「したいこと・やってみたいこと」はどんなことでしたか?

友人知人を招いて、わいわい楽しい時間を過ごしたい

━━計画中に参考にしたものがあれば教えてください。

JOURNAL、本、雑誌
(インスタ、ピンタレストと言われる方が多い中、アナログだなぁ)

━━今、家をリノベーションしてみて思うことはなんですか?

とても気に入っています
コンセントの位置など細かい後悔はありますが、、、

━━これから家をリノベーションされるか方々にアドバイスをお願いします。

思いを理解してもらうのは大切です