Light passesな家
ご家族が所有されている土地で長年家づくりを考えていたお客様。何年経っても良いと感じられるような、ご家族と共に成長するような家づくりを目指されていました。家族4人で暮らす25.5坪の2階建の住まいは、廊下をなくしてコンパクトで過ごしやすい間取りに。
周りが建物で囲まれていたので、プライバシーを確保しつつ、光もたっぷり入るお住まいを計画しました。最初の扉を開けると一部格子に囲われた中庭の土間空間が広がります。隣からの目線は遮りつつも、太陽の光や風が通り抜ける気持ちのいい中庭に。将来的にシンボルツリーを植えられるよう屋根も一部開けています。玄関を入ると広々としたファミリークローゼットを通って、トイレから洗面所、お風呂まで繋がる家事がしやすい動線の間取りに。ダイニングを家の中心に配置し、キッチンはお子様の様子を見ながら料理ができるよう対面式に。木の素材感が印象的なキッチンはお客様選定の造作のもの。2階の階段を上がると1階と繋がった吹き抜けの床にFRPグレーチングを設置し、2階の光が1階へも届くようにしています。
2階のホールはセカンドリビングとしても使用できる間取りにして、将来的には子供部屋としても使えるように。階段脇には造作のデスクと本棚を設けてちょっとした集中スペースに。子供部屋や寝室、収納はお客様ご自身でポーターズペイントを塗装され、それぞれのお部屋にリズムが生まれました。気密や断熱などの性能にもこだわって、換気システムのルフロを取り入れています。上手に光を取り入れたお住まいが完成いたしました。
━━ 北条工務店を知ったキッカケは?
I’m homeという雑誌だったと記憶しています。
━━はじめて北条工務店に会ったときの気持ち・感想をを教えてください。
送っていただいた「北条工務店の一日」という冊子を拝見して、北条さんについてもっと知りたくなりま した。
━━ 北条工務店に決めた理由は?決め手は?
見学させていただいた家を妻が気に入ったことです。その後、北条さんの考え方に共感したことが決め手 となりました。
━━好きな色·国·映画·物·コトなど、どれかありますか?あれば、その理由も教えてください。
器(食器)が好きです。とても私的なものだからです。
━━ 打合せの進め方はどうでしたか?
通常であればあまり好まれないようなお願いも含め、たくさん要望しましたが、根気よくお付き合いいた だきました。
━━この家を建てるのに「どうしてもしたかったこと」はなんですか?
インナーバルコニー、造作キッチン、耐震等級3級。
━━ 一番難しかった事、悩んだ事・こだわったことはなんですか?(どれか一つ教えてください)
インフレするなかで、土地の造成・躯体・家のサイズ・内装や造作・その他の予備費に、予算をどう振り 分けるか?後戻りできないこともあるなかで、難しく感じました。
━━ 家を建てるまでで、思い出深いエピソードを1つ教えてください。(こんなことがあったなというよう な)
私たちは親の土地に建てましたので。。。 この場をお借りして、北条さんにお礼申し上げたいと思いま す。
━━この家で気に入っている場所、つい自慢したくなる場所はどこですか?
インナーバルコニー、フルペイントした壁と天井、2階のライブラリー。
━━この家に引越をして「したいこと·やってみたいこと」はどんなことでしたか?
バルコニーでお茶。
━━計画中に参考にしたものがあれば教えてください。(ホームページや雑誌など)
内装や造作のアイデアはpinterestの画像、家作りの考え方はYoutubeの動画。
━━ 今、家を建ててみて思うことはなんですか?家が完成した感想をお願いします。
長年の目標が実現した達成感。
━━これから家を建てる方々にアドバイスをお願いします。
私たちのような施主も受けとめていただける、懐の深い工務店さんだと思います。楽しんでください。