involve manyな暮らし
長く空き家だったご実家を、安心して暮らせるお住まいへリノベーション。最初にご相談をいただいてから約2年の月日がかかった一大プロジェクト、以前のお住まいの趣も残しつつ、新旧の空間がうまく馴染むよう計画を進めていきました。
母屋の部分は耐震工事や断熱工事など、これからも長く暮らしていくからこそ性能の部分もしっかりと考えて工事をしています。元々隠れていた梁などは全てを見せるのではなく、一部ポイントで表しにすることで全体の雰囲気が重くなりすぎないように配慮。既存の木部は全て柿渋で塗装することで、新旧の空間がうまく繋がるようにしています。和室は仏間と客間だけを残し、使いやすいように収納部分なども整理した間取りに変更。既存建具などもうまく組み合わせてコストバランスも調整しています。
LDK空間など間取り的に窓を壁に新設できない場所は、天窓を設けたり室内窓を設けて採光を確保。一部アールの壁にするなどで視覚的にも閉鎖感を軽減させるような工夫もしています。内装は珪藻土で仕上げ、それぞれのお部屋ごとにあった塗り方を客様と何度も考え決定していきました。元々蔵だったスペースはご主人の寝室へ、せっかくなので遊び心のある左官仕上げの内装に。
既存のRC造の離れは母屋とも一体感のある外観に建替え。住居スペースはコンパクトながらも水回りや収納など暮らしやすい間取りに。お客様と共にじっくりと考え抜いたお住まいが完成いたしました。
━━ 北条工務店を知ったキッカケは?
社長様の叔父さんの知り合いということもあり、昔から知っていました。
━━はじめて北条工務店に会ったときの気持ち・感想をを教えてください。
おしゃれでセンスもよく、びっくりしました。スタッフの方々も親切で、とても良い感じでした。
━━ 北条工務店に決めた理由は?決め手は?
古民家リノベーションで難しい物件なのでは…と思いつつ丁寧に希望を聞いて頂き、提案された図面が理想的でぜひお願いしたいと思いました。
━━好きな色・国・映画・物・コトなど、どれかありますか?あれば、その理由も教えてください。
食べることが好きです。おいしい物をお腹いっぱい食べると幸せです。
━━ 打合せの進め方はどうでしたか?
月2回ほどの良いペースで、メーカーの見学や考える時間も十分でした。
━━この家をリノベーションするのに「どうしてもしたかったこと」はなんですか?
築90年の古民家をいかに快適に、少しおしゃれにするのか…それのみです。
━━ 一番難しかった事、悩んだ事・こだわったことはなんですか?
壁の珪藻土、色や塗り方はかなり悩みました。
━━ 家をリノベーションするまでで、思い出深いエピソードを1つ教えてください。
ショールームは何回行けば気がすむのですか…?と言うくらい行ったと思います。
━━この家で気に入っている場所、つい自慢したくなる場所はどこですか?
全て気に入っています。
━━この家に引越をして「したいこと・やってみたいこと」はどんなことでしたか?
キッチンで料理をしながら、大画面のテレビを見たいです。
━━計画中に参考にしたものがあれば教えてください。
インスタグラム、Pinterest
━━ 今、家をリノベーションしてみて思うことはなんですか?家が完成した感想をお願いします。
家が建つのに、たくさんの人たちが関わってくれたんだなぁ~皆さんに感謝です。
━━これからリノベーションする方々にアドバイスをお願いします。
長い道のりですが楽しみながら頑張ってください。