北条工務店

inheritな家

受け継ぐ気持ちを住まいに乗せて 快適さとこだわりもバランスよく 心地のいい和モダンな暮らし

ご実家の建物のご相談から始まった家づくり、当初はリノベーションにするか建替かで悩まれましたが、安心で快適な暮らしを見据えて建替えにてお住まいづくりを進めることに。

思い出の詰まったご実家の建材を利用するなど、お客様のご要望をしっかりとお伺いしながら計画を進めていきました。交通量の多い道路近くのため、家の中は開放的で落ち着いた明さを確保しつつも、窓や中庭に木製格子を設けるなどプライバシーにも配慮しています。玄関から入ると中庭に面した大きな窓から自然光が入り、正面のニッチなども空間のアクセントに。玄関の床は敷瓦を採用し、季節家電などが収納できる土間収納も設けています。玄関近くには水回りをまとめて配置。造作の洗面はコンパクトながらも収納をたっぷりと、メンテナンスや掃除がしやすいように壁にはキッチンパネルを貼りました。

LDKはオープンすぎず、あえてゆるやかに分けた間取りに。キッチン横のパントリーから廊下へと回遊できるように家事動線にも配慮しています。リビングは勾配天井にし、明さを確保するために天窓も設けました。天井は米栂の板張りにし、左官仕上げの珪藻土の壁とも調和した和モダンな空間を演出しています。畳を敷いたヌックの天井には建替前のご実家の建材を使用。リビングでくつろぐ際にも目に留まり、ご実家の思い出をしみじみと感じられる場所になりました。思い出の場所で、快適で暮らしやすいお住まいが完成しました。

CUSTOMER VOICEお客様に聞く。好きなこと、住まいのこと。

━━北条工務店を知ったキッカケは?

お気に入りの大阪のパン屋さんがマルシェに来られたと聞き、HPを見たのがキッカケです。

━━はじめて北条工務店に会ったときの気持ちを教えてください。

初めて事務所を訪れた時の、おしゃれな空間、家具等に驚きました。

━━北条工務店に決めた理由は?決め手は?

直感です。他は考えられませんでした。 

━━好きな色・国・映画・物・コトなど、どれかありますか?

韓国語、器、宮古島
宮古島の海の美しさは格別でした。素晴らしい自然は、人の心を魅了し続けるのだと感じました。これをキッカケに旅する楽しみが自分に追加されました。

━━打合せの進め方はどうでしたか?

ちょうど良いペースでした。毎回楽しく通わせていただきました。

━━この家を建てるのに「どうしてもしたかったこと」はなんですか?

思い入れのある実家の建て替えでしたので、建具の一部を新宅に使っていただきたかったのと、まず自分が、そして訪れた人も落ち着ける居場所の多い空間を希望していました。

━━一番難しかった事、悩んだ事・こだわったことはなんですか?

外壁の色を決める時が一番難しかったです。何度も変更していただき、出来上がるまでドキドキ!仕上がりを見た時は、よっしゃーー!!でした。

━━家を建てるまでで、思い出深いエピソードを1つ教えてください。

上棟式です。この日はこちらからは子供達一家も集まり、粛々とそれでいて和やかで、楽しい時間でした。

━━この家で気に入っている場所、つい自慢したくなる場所はどこですか?

全てです。
昔からのお仏壇が見事に収まった和室、トイレの壁の角の丸みに、わぁ、こんなところまで丁寧に!と感動したり、リビングから見るダイニングの姿、ダイニングから見るリビング、勾配天井、旧宅の建具を生かしていただいたヌック…きりがありません。

━━この家に引越をして「したいこと・やってみたいこと」はどんなことでしたか?

ウッドデッキがあるので、子どもと出来上がってしばらくは、住むのがもったいなくて家を眺めに通ってました笑
今はそれぞれの場所に合う小物をひとつずつ選んでいったり、友人を招いて楽しく過ごす事です。

━━計画中に参考にしたものがあれば教えてください。

Instagramや雑誌です。

━━今、家を建ててみて思うことはなんですか?

住むほどに、快適さを実感しています。実家はなくなったけれど、亡父母はじめご先祖さまには、よくやった!と褒めてもらっていると勝手に思ってます。

━━これから家を建てる方々にアドバイスをお願いします。

丁寧に確実な仕事をしてくださり、思い以上を叶えてくださる施工主さん(例えば北条工務店さん)をお勧めしたいです。